去る1月11日に私が尊敬してやまない松岡監督の感謝の集いが行われました。
既に先輩や後輩がFacebookに写真をアップされていますが、監督とツーショット写真を撮っている人ばかり。
私は畏れ多くて写真を撮るなんてこと考えてもなかった。
けど、監督の気さくな性格なら当然快諾していただけただろうに後悔が残ります。
さておき、20年間の長きに渡っての監督生活お疲れさまでした。
たくさんの教え子やOBが集まるところを見るとやはり監督は尊敬の的であったことと思います。
監督の何がこれだけ人を惹き付けるのだろう。
私は在部中はスタッフとして監督の近くにいることが多かったが、選手であればなかなか気づけなかったであろう監督の選手への愛情を見ることが良くあった。
選手への声かけのタイミングはいつも抜群だったと覚えている。
監督の凄さを挙げれば枚挙にいとまがないが、私は松岡監督のような指導者になりたいと思いこの道に入った。
大きな器。監督としての器量。
まだまだ私からは恩師の背中も見えないところで勇退されるのは本当に寂しく思う。
また、私の採用に関しては本当に心を砕いて頂いたにも関わらず、附属校の監督としての何も恩返しできなかった。
これからは益々精進して、恩師に少しでも近づけるように頑張りたいと改めて思いました。
さて、我がチームの様子は。
オフシーズン中にトレーニングの意識をさらに上げて身体作りをしております。
今年は週に3回でウエイトトレーニングをしています。
教科書通り行けば超回復を狙ってこれくらいの頻度でいいのですが、長いスパンで行けば必ずしも1日置きでなくても良く週に5回でも良いです。
実際に昨年のチームは5回やっていました。
今回はセット数を増やしrestを短くして筋肥大を狙います。
目標体重はプラス五キロ。
今までの選手の様子をみると70キロを超えるとかなり楽にバッティングができるようです。
トレーニングルームは体育棟の最上階5階。
綺麗でグランドからも近くなって非常に使いやすくなりました。
春にむけて目指せムキムキボディー。
0 件のコメント:
コメントを投稿