昨日、同志社国際との3回戦がありました。
会場は長岡京市の乙訓高校のグランド。
新キャンパスが目と鼻の先にあります。
今年の9月にはお隣の高校となるご縁のある学校です。
グランドは数年前に改修され外野は公立高校では珍しい天然芝のグランドで、これも珍しい立派な雨天練習場を完備しています。
さて、試合の方はと言いますと、2年投手を先発させて8回コールドゲームでしたが完封をすることができました。
投手の彼にとってみると内容には納得行かないことだと思いますが完封は自信になったのではないでしょうか。
打線はもうひとつ爆発力に欠ける感じでした。
とれるところで取りきれない、取った後の攻撃が淡白すぎる。
目立ったミスは減りましたが、どれもこれもラッキーが目立ちます。
こんな隙があれば次の相手には。。。
7ー0と2回連続で完封勝ちをしていますがまだまだ課題を感じてくれていることだと思います。
今日は早速、放課後にミーティングをして3班に分かれて対戦相手のデータ分析。
いつもは私が血眼なって分析結果を彼らの頭に叩き込みますが、野球勘を養うために分析の観点を伝えて彼らにやってもらうことにしました。
やはりこういう事は得意で好きなようで、責任を持って一人一人が任された部分の分析を熱心こなしていました。
いつも選手に言うことですが、「脳ミソは貸せる」と。
うちの選手の40人分の脳ミソを集めれば京都でも強豪に負けることはありません。
そういう武器を自分たちで気づいて磨いて自信にしてくれればと思います。
ビデオを必死で食らいついて見る姿勢は、授業中と違い頼もしい限りです。笑
次回は26日土曜日12時半から福知山球場で相手は今春センバツ甲子園でベスト8の福知山成美です。よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿