ページ

2014年12月25日木曜日

ウインターキャンプレポート③

今日は早朝バスケットボールからスタート。

他の球技をすると野球でははっきり見えない協調性などの内面がよく見えます。

選手把握には必要なことです。

午前は1年生vs2年生の紅白戦を行いました。

序盤は非常に良い試合で少し1年生が押し気味でしたが、さすがは2年生の集中力。

ビックイニングを作るなどで、終われば2ー17で2年生の圧勝でした。

練習で雰囲気を作って行けるようになったのが2年生の力であることがはっきり見える内容でした。

学年意識というのが改めて必要なことなのだと思いました。

今日の夕食後の夜練習は2年生だけでリズムスイングをしましたが、何となく野球に対する意識や姿勢、仲間意識も変化したのが見えました。

本当に良い練習ができています。

もちろん1年生も宿泊を通して協力しながら雑務も含めて頑張っているので成長しています。昨日の1年生だけのミーティングを見ていると将来も楽しみな集団です。

今日の朝ごはんは例のおにぎり屋さんでしたが、奥さんがクリスマスなのでということで一人ずつクッキーを焼いて下さったようです。

お昼は保護者会のご協力でサンドイッチにホットドッグ、ハンバーガーというランチ。

久しぶりにアメリカでのランチを思い出すような内容で美味しく頂きました。

アメリカでの選手はこれにプロテインをガブガブ飲んでいましたが。

夜ごはんはいつも一時間半から二時間以上かかるので、今日は一時間で終わらせることを目標に頑張りました。

たくさん食べるには初めが肝心。

血糖値が急激に上がったことを脳が感知して満腹感を得るのに20分かかると言われます。

だからダイエットにはゆっくりよく噛んで食べると量を食べなくて済むわけです。

高校生はその逆で脳が満腹を感じるまでにどれだけ食べれるか。

最初の20分は会話無しでもくもく食べさせると、見事に全員一時間以内に完食。

やっぱり食べっぷりが大事です。

余計な話ですが、

生徒の会話で「早く食べられる人が仕事を良くできるのか仕事を良くできる人が早く食べられるのか」みたいなことを話していました。

数学の命題とか言うところで学ぶようです。

生徒の頭にはいつも片隅に学習意欲があることにいつも感心します。

それともうひとつ。

今日はクリスマスなのでトレーニング中に盛り上げるために指名された人がクリスマスソングを唄うということになりました。

そんなことが出来るようになったことに感動しますが、歌っている何曲かが英語の歌。

この辺にも生徒の知的さを感じます。

それでも後2日は存分に野球に浸ってもらいます。

2014年12月24日水曜日

ウインターキャンプレポート②

二日目の早朝練習はフットサルからスタートしました。

昨日一日みっちり練習したので少し心配していましたが、高校生の回復力は驚異的です。

ましてや、いつもと違うフットサルだから盛り上がる。

声も自然と出るし、自然と走って。

朝からミドルパワートレーニングが楽しくできました。

朝食は近所のおにぎり屋さんに頼んでおにぎりを届けてもらっています。

手作りおにぎり150個とおかず。

ほんのり温かいおにぎりなので我々よりさらに早く起きて握っていただいたようです。(写真は明日とります)

午前練習からトレーニングコーチの藤井さんに指導を頂いてしっかりアップ。

今日は特にみんなのために元気に声を出すことをサブテーマに取り組みました。

お昼ごはんは保護者会のお母さん方に出動頂いて用意してもらいました。

ちらし寿司にチキン、ピザ、そしてケーキまで付けていただきました。

今日はクリスマスイブですね。

保護者に活躍してもらって楽しい昼食をとったのも束の間に午後練をスタート。

基礎トレーニングと守備練習、途中で間食休憩を挟んで最後にランニングで締めました。

日に日に疲れは溜まると思いますが、そこからさらに良い雰囲気を作れてみんなでしんどいことを乗り越えるか。

力はあるのに試合で勝ちきれないこのチームの弱さを克服しないと行けません。

しかし、日々成長とはこのことかと思うくらいこの2日でチーム力が伸びた気がします。

明日もさらなる成長ができるか。

今年のクリスマスイブの夜はコーチと二人です。

1年ミーティング

2014年12月23日火曜日

ウィンターキャンプレポート①

今日から年末最後の強化キャンプを行います。

5日間の長丁場で体力、精神力、チームワークを鍛えてもらいます。

以前は年末に和歌山でトレーニングキャンプを行っていましたが今年は学校でやることにしました。

なぜなら、本校には新しく「体験学習棟」という宿泊施設ができたからです。

移転して新校舎になったことをフルに活用していきます。

さて、今日の練習は8時からアップ→実戦→シートノック、昼からはトレーニングや基礎練習、個人ノック→バッティング→ランニングで20時終了。休憩を含めて12時間のグランド練習。

選手も初めての経験でヘトヘトになっていましたがさすが高校生。

夕食のころには元気を取り戻しています。

その夕食は例の1、5キロ飯。

テーブルごとに奮闘しています。

夕食が終われば素振り。

就寝して起きたら早朝練習。

まさに野球漬けの5日間。

どれだけ成長してくれるか楽しみです。

細かい様子は明日以降の報告します。

2014年12月9日火曜日

栄養講習会と我が子

先々週の土曜日に毎年恒例の栄養講習会を開きました。

オフシーズン期に入るこの時期に、ケンタイの江崎さんに来てもらって食事、休養、トレーニングの大切さと体が大きくなるメカニズムについて勉強します。

栄養講習会は他のチームでも行われていることですが、うちのチームの一味違う点は保護者も同席頂くところです。

選手の意識も変わらないと行けないのは当然で、サポート頂く保護者も理解しないといけません。

昨今はダイエットブーム、健康ブームで何かとメディアでも取り上げられることが多くなっていますが、成長期の子供はそれとは事情が違います。

特にアスリートはさらに事情が異なります。

今回の栄養講習会で特に印象に残ったのは「両親に頂いた遺伝的な体の限界を越えようと思えば、多くの糖とタンパク質を摂らないといけない。」

要するに遺伝で決められた体以上に大きくすることは可能だということになります。

『DNA突破』

来週末から「栄養日」がスタートします。

冬の間にモリモリ食べて大きくなろう。


食に関する話でもう一点。

食べっぷりについて。

ある高校の監督との話で、公式戦当日の朝食の食べ方で選手の活躍がはっきり別れるとのことを聞きました。

モリモリ朝から食べれる選手は試合でも活躍するとのこと。

私もお昼休みの「メシ会」という食事しながらのミーティングで食べっぷりに注目しようと思いました。

コーチの話によるとある企業では採用基準に食事の早さがあるみたいです。

仕事が出来る人間ほど、食事もパクパク食べて次の仕事に取りかかるからということらしいです。

食育は本当に大事だなー。


ところで、先週の土曜日に我が家に第一子が産まれました。

2000グラムほどしかない小さな女の子ですが元気に生きてます。

母乳を飲んでは寝る。

ほとんど飲みながら寝ている。

3時間のサイクルで起きては飲みながら寝る。

なんて効率的に体を大きくしてるのでしょう。

食事、睡眠はとにかく大事だということを我が子に教わりました。

これから出来るだけ子育てに参加して勉強します。

そしてそれをまた指導に活かす。

我が子も大事な教材です。

けど、赤ちゃんはかわいいですね。

ちなみに早速、野球部の高校3年のみんなが出産祝いを持って来てくれました。

ありがとう。

新しい校舎で初めての講習会
後ろに保護者