ページ

2021年11月18日木曜日

高校野球と食事


 先日、高野連主催の「高校野球と食事」というシンポジウムに選手と参加しました。

会場に入れる人数に制限があるので、抽選に応募したところ3名は会場に入ることができましたが、それ以外の選手は学校の情報教室からオンラインで参加しました。


基調講演は立命館大学スポーツ健康科学部の海老教授です。

日本型の食事=米飯+一汁三菜の大切さと、食を通して身体のみならず高校瀬人精神面の教区にも寄与できることを教えていただきました。

高校野球には冬トレとよばれる言葉があります。12月から2月にかけて全国的に対外試合が禁止され、このアウトオブシーズンが体を鍛えるための期間だと位置づけられています。


私自身はこの冬トレと呼ばれるものを懐疑的に見ています。

トレーニングはシーズンを通して行うものであり、アウトオブシーズンの3か月だけ教科トレーニングをしても2年半と限られた時間の中では効率がよくありません。

そのため、当初から1年間を通じてトレーニングを実施して、27か月をかけて体を鍛えていくような育成プログラムを実施しています。

当然、栄養に関しても1年生の初めからしっかりと摂る習慣をつけ、またサプリメントのプロテインも入部当初から摂取するようにしています。


今回のシンポジウムでは、最後にパネルディスカッションがあり、上原浩治氏と藤川球児氏が登壇されました。

2人が共通して仰っていたことに高校生の間は体が大きくなりにくいということがありました。これは一般の高校生徒とは全く逆の考えになります。

普通は成長期ですから身長や体重は運動をしていなくても大きくなります。

しかし、両氏が仰られるのは「基礎代謝が高いから」摂取カロリーが追い付かず体が大きくならないということです。

両氏とも24歳ごろに体が大きくなり始めたという経験をお持ちです。

確かに高校生は基礎代謝が高いですが、それだけではありません、

海老先生も仰っていましたが、高校野球の特徴は練習時間が長いことです。

練習時間が長いことや、過度な有酸素運動が「基礎代謝が高い」高校生の代謝に上乗せされるので体が大きくならないのだと思います。

とはいえ、最近の強豪校の選手はとんでもなく大きな体つきをしています。

データによると、昨夏を制した智弁和歌山のスタメンは平均177センチ82.4キロだそうです。

トレーニング、練習時間、内容、栄養が見直され10年前では考えられないようなパワーを持た選手が育ってきていることも事実です。

我々としても、大きく強い体と心を育てて、夏に向かっていきたいと改めて考えさせられました。


2021年11月11日木曜日

秋風

 この数日で随分と気温が下がり、いよいよ冬の到来といった感じになってきました。

オープン戦も残すところ数カードとなり、オフシーズンに向けて選手たちは課題を見つけることに必死になっています。

冬眠前の動物が、秋にせっせと栄養を蓄えているのと同じような状況でしょうか。


さて、シーズンが終われば高3の立命館大学野球部への進学希望者の練習参加があります。

夏休み以降、コツコツ練習をしてきて、大学野球で花を咲かせてほしいと思います。

一方で、大学野球を終えた4回生が先日引退のあいさつに来てくれました。

立派に成長した彼らと今後も大人として付き合っていけることを誇らしく思います。

1月に実施する卒業前の就職報告会の予定を話し合っている中で、先にちょこっと内定先を聞いてみますと、「キーエンス」や「博報堂」など名立たる有名企業の名前が・・・。

私がどうあがいても就職できないような企業から内定をいただいているようで、驚かされる一方でした。


本校の野球部の魅力は立命館大学に進学できるだけではなく、社会のエリートを育てるという目標があることです。

私自身はエリートではありませんが、卒業生が社会のリーダーになるべく羽ばたいていく様子は本校野球部の誇りであり魅力だと思います。

こういったところもどんどん発信していき、本校野球部を目指してくれる小中学生が増えればと思いました。

2021年10月31日日曜日

西地区大会

 長岡京市に移転して以来、10月末に開催されている西地区大会に寄せてもらっています。

京都の西側の地域にある公立、私学が書いて各会場に分かれてトーナメント方式で試合を行います。

秋季大会を終えて、アウトオフシーズンを控える中で、負ければ終了というトーナメントで戦えることは、普段のオープン戦とは違う緊張感の中で試合を行うことができます。

また、この時期は秋季大会で固定化されたメンバーを一新して、1年生チームと2年生チームに分けて出場しています。

チャンスが少なかった選手にチャンスが巡ってくる機会にもなりますが、何より学年それぞれの集団としての課題がはっきりとわかる良い機会です。

学年に分けて週末を戦うことで、チームとしてさらなる団結を期待したいと思います。

大会運営に携わっておられる先生方やグランドをお借りする学校様にお礼申し上げます。

2021年6月26日土曜日

大学生とオープン戦



 久しぶりの投稿です。

大学の監督をはじめ、本校OBの新川マネージャーの尽力により念願の大学生とのオープン戦を実施することができました。

宣言明けの状況の中、対戦相手の大学生には多大な配慮を頂き、また高校のご理解のもと実施できたことに感謝しております。

また、試合に至っては本校OBの選手を多数派遣していただいた大学指導者の配慮に感謝致します。

さて、試合は大学生のパフォーマンスに負けることなく終盤までリードする展開でしたが、9回に守り負けるという我々の課題が浮き彫りになる試合でした。

選手権大会前に大変貴重な経験をさせていただいたことに加え、指導者として教え子と対戦できる喜びを噛み締める1日でした。

選手権予選の初戦の相手は本日の抽選で決まりました。残りわずかですが、死力を尽くして邁進していきたいと思います。

何卒、応援の程よろしくお願い申し上げます。


2021年2月22日月曜日

記事(高校野球ドットコム)

 先日、高校野球ドットコム様から取材依頼がありました。


ただ、今回は緊急事態宣言中のため電話取材&写真動画は自前で撮ったデータを送るとのことでした。


新しい形の取材に私自身も珍しく乗り気でしたが、写真・動画撮影の自信がないのでいつも通りコーチに任せることに。


私の役目はいつも通り取材の最後に「できるだけ良いように書いてください」とお願いすること。


仕上がった記事を見ますとタイトルが「偏差値70の立命館」というのが目に飛び込んできます。


「良いように」が「偏差値」に反映されたのだと理解しています。


お断りしておきますと、野球部員全員が偏差値70あるわけではありませんが、一部の選手は確かに偏差値70近くあります。


記事になったことによって逆にハードルが高く見えてしまうか心配ですが、このような記事になってヤフーニュースでも取り上げていただいたことに感謝します。


今度は野球の結果で大きな記事になるように選手とともに頑張っていきます。


以下、記事のリンクです。ご覧ください。↓↓↓



2021年1月17日日曜日

緊急事態宣言と卒業生の就職報告

 新型コロナウイルスが発生してから1年が経ち、人類との戦いがまたまだ続いています。

2020年は大変な一年でしたが、年末年始に多くの卒業生が挨拶に来てくれました。

昨年は特に人と人との繋がりの大切さが改めて認識される年でしたので、いつもより挨拶に来てくれる卒業生が多かったのではないでしょうか。

また、大学4回生はいつも就職報告会をするのですが、今年は会食を避けてグランドでの報告でした。

そのような中、昨シーズンまで社会人の日本新薬で活躍していた小橋選手が今シーズン限りで引退することの報告を受けました。

お疲れ様でした。

卒業生達がそれぞれの場所で今後も益々活躍してくれることを願っております。


先週、緊急事態宣言が近畿三府県にも発出されました。

学校の授業はこれまで通り行われますが、クラブ活動はあらゆる制限がかかります。

また、外部からの来校も制限されます。

恐れいりますが、緊急事態宣言中のご来校は監督にご一報頂くか、急用でなければ宣言解除後にお願い致します。


以下は2017年卒業(高校)の大学4回生の進路先です。

株式会社キーエンス

佐藤薬品

大同生命

ソフトバンク株式会社

GSユアサ

大和証券

関西電力株式会社

株式会社総合車両製作所

アイリスオーヤマ

日本毛織株式会社

日本放送協会(NHK)

一条工務店

アドバンスクリエイト

ミネビア

中央自動車工業

フージャースホールディングス

PwCあらた監査法人

大学院進学 他